すべてはカンペキ!
今朝、海外ヨガのワークアウトをダウンロードしたのです。
こちらレベル2。
これから必要なのはレベル1でそれは前にダウンロードしていたのですが、
レベル2も必要だよーっていうメールが届いていたことを思い出し、
そろそろやろうかな、と購入し、ダウンロードしたところ。。。
なぜか途中で止まってしまい、うまくダウンロードできませんでした。
再度トライしてもなぜかダメ。。。
そこでメールで問い合わせたところ、
私には必要ないものだったそうで、なんと! 返金してもらえたのでした。
それほど高額ではなかったのですが、
それより
自分に不要なものは自分のところにやってこないんだー、ということに感動!
すごいね!
と同時に
ふと思い出したこと。
幼稚園の頃、「じじ、ばば、殿、姫」って名前の文字数から指を折って遊ぶことが流行っていました。
私は苗字が3文字、名前は「まり」なので合計5文字。
そうすると「じじ」になる訳です。
この頃って6文字のお友達が多かったの。
そうすると「ばば」。
誰かにいじめられたり、からかわれたりした訳ではないのに
私、どうしても「じじ」が嫌だったんです。
「ばばがいい!」
それで母に「まりこ」に変えて欲しいって泣きながら頼んだの。
困った母が幼稚園の先生に相談に行って
そして、なんと!
クラスみんなから
「まりってとっても可愛い名前だと思うよ。
気にすることないし、そんなことだったら”じじ、ばば、殿、姫”をやめようよ」って
言われる事態にまで発展したのでした。
幸か不幸か、いじめはあまり経験ないのですが、
こんな幼少から結局のところ、自分で勝手に思い悩むくせがあったことを思い出し、
なんとも懐かしく笑ってしまい。。。
「まり」って名前、昔はさほど好きではなかったけれど今は大好きです。
いつ頃変わったのだろう。。。?
海外で「I'm まり」って言うとスペルを「Malie」と書かれることが多かったので
こちらを使っています。
つまるところ、
いつでも見守ってもらっているし、
安心して過ごせば大丈夫ですよーっていうことなんです。
0コメント