4月になって

少し前、富士山浅間大社へ出かけました。

実は、桜の季節に伺うのは初めて。

混雑を避けようと平日を選んだけれど、とても賑わっていました。


みんな何を思ってここへ来たのかな…? と、ぼんやり眺めたりして。

訪問できるのは相手の受入れがあってこそ。

本殿の前では歓迎のそよ風を感じました。


さて、この時期は仕事にスポットが当たっているようです。

特に会社勤めの方。

自分の能力を発揮する機会を得られる人とそうでない人のギャップが広がっている様子。

こだわりすぎず、軽やかに進めると良さそうですよ。


私はと言えば、メンドクサイことを排除する動きが強まっています。

サクッと進まないことやスルっと決まらないことはやらない。

記憶からも消しちゃう。


私の場合、新しいことへの挑戦はメンドクサクないのですが、

気合が要ります。

一朝一夕で上手にはならないよね…(←当たり前だ!)


”もう少し”

”あと、もうちょっとだ”

そんな(応援の)声もうっすら聞こえてくるので

やはりいつでも前進しているのだと思います。


そうそう、夏にお茶席でお点前するので絽の着物を新調しました。

由緒あるお寺でのお茶席なんですが、こちらエアコンがないのです。

想像するだけで汗が出てきますが、

先生がステンドグラスの風炉先を注文して下さり、

また、ガラスの器や涼しげなお菓子も見せて頂いて

今からとても楽しみです♪















0コメント

  • 1000 / 1000