嫌いなことを明確にしてみる
何が好きかよくわからない…そういう場合は
好きじゃないもの、嫌だなと感じることに着目してみると良さそうです。
もちろん、嫌い! とはっきりしていなくてもOK。
そして何より、
嫌いなものはあっても構わないので
その感情を自分でジャッジしないことがいちばん大切です。
イラッとすること、
なーんか気分が乗らない…
どんな時、何に対して自分がそういう気持ちになるのか
静かに観察してみてください。
そして、それがどういう状態になったら嬉しいのか、ホッとするのかも
併せてチェック。
そうすると、逆に
自分の”好き”が浮かび上がってきます。
嫌いなものはあってもいいんです。
嫌い、という感情を持つのもOK。
その上でどういう状況なら自分はハッピーなのかを
ある程度自覚してみて。
そして今の一瞬、一瞬を”嫌い”から遠ざけるようにしてみる。
そんな小さな積み重ねが大切だなあ、と感じています。
0コメント