イライラしたり怒りを感じる時は.

4月に入って新しく環境が変わった方も多いと思います。
慣れないことや新制度のため組織自体がワサワサした雰囲気かもしれません。
そもそも全体的に変化の中にあるのでなんとなく落ち着かない、ザワザワしている方が多いでしょう。

こんな時期は責任感の強い真面目な人ほどイライラしがち。
同時に「イライラしちゃいけない。穏やかな人でいなきゃ」と無理に自分を抑えたり。

こうなるとイライラの矛先が結局は周囲に向いてしまいます。そしてぐるぐる悪循環…

私の持論↓
何をしてもしなくてもok! =何を思っても何を感じてもok!  

いつでもどんな状況でも、自分に非があってもなくても、感じたことはまるごと受け止めて認めてあげましょう。
「こうあるべき」という形に塗り替えずそのままマルッと。

そうしたらイライラの矛先を他人に向けることなく、自身の中で消化でき、さらには他人の非も「まあ、いっか」となってきます。

自分の中のどの部分も否定せず、ジャッジせず、形を塗り替えることなく認めた上で"チェンジしたい!"と感じるところがあったら変えていけばいい。

周囲は関係ありません。
自分の内側で取り組むことです。
感じて認めたらそれでおしまい。

次に進めばいいのだから。


0コメント

  • 1000 / 1000