サラとソロモン

昨日は大坂なおみ選手の優勝に感動し、そしてインタビューに思わず泣いてしまいました。

すごいなあ。


本日は朝早く新月のワークを。

最近の地震や天気にも思うところありつつ、再び読み返している本があります。

「サラとソロモン」。

エイブラハムで有名なエスター&ジェリー・ヒックス夫妻が書かれた本です。


いい気持ちでいる時。。。それは宇宙と繋がっている。


ご存知の方も多いかもしれませんが、

改めて読んでみると発見があるんじゃないかなあ。


さて、今の私はヨガにフォーカスしています。

もうずいぶん前からのんびりとやっているのですが、

年齢とともに変化する自分の身体を通して体を動かすことの大切さをひしひし実感。


エクササイズ、食事、心。

年齢を重ねるほどに素敵に生きられるよう、これらを統合して何かできたらいいな、と考え中です。

それぞれの分野でいろんなタイプのスペシャリストがいますから

自分に合うやり方を見つけることが大切。

人と比べないのは当然のこと。

また、いわゆる常識に惑わされないほうがいいですね。

この常識って日本特有のものであることが多いので

とにかくよく自分の身体と心を感じることです。


食事に関してはかなり自己流なので

5月と7月にアンチエイジングクリニックにて遅延型フードアレルギーやホルモンに関するチェックを受けました。

正確には5月末に検査して7月に結果を聞きに行ったわけなんです。

が、全く問題なしで。

あんまり問題がなさすぎて逆にお医者様からどんな生活スタイルなのか詳しく教えてほしいと言われるほどで。。。

私の食事スタイルってプチ断食あり、ジャンクフードあり、お酒もお肉もあり、辛いものラバー☆甘いもの苦手、朝食は抜くことが多い、サプリいくつか摂取、そして全般的に少食傾向といった感じです。

で、それを素直に伝えたところ

「それでここまで数値がいい人をこれまで見たことがない」ってびっくりされ。。。



これ、決して自慢じゃないんです。

自分の身体に合わせた生活スタイルが大切だよーって言いたいの。

和菓子が苦手だけどお茶のお稽古をがんばってて、

お茶してもケーキとかあんまり食べないからちょっと引かれたり、

辛いもの大好きすぎてもっと引かれたり…と日本ではこうだけど、

海外ではぜんぜん大丈夫ですから!


この前ハワイで

辛いものが大好きだという人たちに「家族の中で私がいちばん強いのよ!」って豪語して

タイレストランに行ったら私、最弱でしたから。

上には上がある(なんじゃ?)


そして心配なら医療機関へチェックアップに行けばいい。


何よりもまず”自分”ありきで!


つまり自分が心地よく楽しくいることが大切なのよー、と

ここで「サラとソロモン」に戻ります。


季節はシフトし、新たな章のはじまり。

現実的に一歩ずつ進んでいきます。






















0コメント

  • 1000 / 1000