自分の気持ちを伝える時は…
思ったことは肚に溜めず口に出した方がいい、というのは
ある意味、正論です。
というより、
今の時代、出ちゃいますしね。どんな形であれ、結局は。
その時、
ためて溜めて我慢して、もう限界~~っていうところで相手にぶつけると
大変なことになるんです。
でも、大半の方がこうなるはず。
我慢したり、飲み込んだりする癖がついていて
溜めずにサラリと自分の気持ちを言う、なんて経験をしていないから。
ためて溜めてぶつけたら相手は痛いですよ。
おなかに溜めている間に相手への憎しみが増したりして、
その攻撃力たるやハンパない。
そして相手も痛いからお互いのコミュニケーションがうまくいかず
結局、自分の希望も叶わず、ってことになりがち。
ここで大切なことは
自分の希望や気持ちを相手に伝えること。
相手を攻撃したり傷つけることではありません。
それを踏まえて
いつもサラリと自分の気持ち、要望、希望を伝えるレッスンをしておけばいいと思います。
自分の気持ちを伝える時に、それ以外の思いが無ければサラリと伝わります。
相手への批判や羨望、その他もろもろ、余計な気持ちが入るから
それも丸ごと相手に伝わるだけのこと。
自分に集中して
自分の気持ちを大切にして
その大切にしている思いを相手に伝えることは大切。
それを我慢する必要はないよ、っていうことです。
0コメント