ガンコについて
少し前から「ガンコ」に触れる機会が多くなりまして…
もしや、私がガンコなのか?
考えてみたんです。
ガンコ=譲れないものがある
こだわりがある
うーん🤔
そんなにない気がするけど…
それどころか
割と何でも素直に受け入れてるんじゃないのー?
なんて思いながら鍼灸院へ行ったら…
「肌はいい感じなのに胃が悪いんだよね。なんでだろ?」と先生。
この先生は目が見えません。
触診してそう感じるとのこと。
この日は前回と違う施術室で。
ふと、漂うレモンの香り…
ベッド脇にアロマのフットランプがあり、効能を示す
「消化不良」の文字が。
私「先生、ガンコだと胃が悪くなりますか」
「な、なに? どした? 藪から棒に…」と驚く先生。
そりゃあ、そうだ。
「ガンコな人は自分のことをガンコですか? なんて聞かないからね。
今の言葉で胃の調子が変わったよ」ですって。
そして消化不良。
んー、なんかわかる気がする…
身体にフィットする物はその時その時で違いますよね。
この次の鍼治療までお酢をやめてみることにしました。
↑
あくまでも、私の場合です。
黒酢、大好きなんだけど…とりあえず。
私自身はちょっと横へ置いて、
私の元へ来てくれる”モノ”たちはガンコな気がします。
ガンコというか、ものすごい意志で私の所へやって来てくれるの。
そして、ほんとに嬉しそうにその役割を果たしてくれます。
バッグやアクセサリーはもちろん、お掃除に使う歯ブラシまで。
ちなみにこの歯ブラシとは長ーいお付き合いです。
「よろしくね!」って声をかけると汚れをピッカーと落としてくれるのです。
施術後、先生曰く
「ガンコったって、悪い面ばかりじゃないよ。ゆるぎない信念にもつながるからね」
先生、優しいなあ。
とりあえずヒントは受け入れ、様子見てます。
そして
自分の変化によって
メッセージで”ガンコ”のこと、少し上手に伝えられる気がしています。
0コメント