深読みしない
ラクに生きるコツとして「深読みしない」があると思います。
シンプルに直感で生きる。
世の中はイジワルに回っていませんから
メッセージやヒントもわかりやすく示してくれていると思うのです。
だから
目についたもの、思ったこと、それは素直に受け取ったらいいですよ。
だいたい、ごちゃごちゃ考えたり逡巡したりする場合は
怖れがあるか、やりたくないか、策にはまるか…
そんな風に深読みしてもいい結果は出ませんから。
「失敗しないように」
「もっといいものがあるに違いない」
深読みする気持ちのベースにあるこんな感情が
幸せを遠ざけてしまいます。
深読みと勘違いしやすいのが「寝かす」という作業。
これは私、よくやります。
気持ちとしてはサクッと決めてしまいたいのだけど、
なんだかムズムズするなあ、よくわかんないなあ、と感じる時は寝かします。
結果は、しばらくするともっといい案が出たり、
よりフィットする情報に出会えることが多いです。
ぐるぐると堂々巡りしやすい人や
周りの人への気遣いに疲れてしまう人は
深読みしすぎかも。
どうして深読みしてしまうのか、
何か怖れがあるのか、
深読みしてしまうその奥のココロを感じてみると、
案外、つまらないことが原因だったりもします。
シンプルでいる方が楽しいですよ~。
0コメント