瑣末なことにとらわれない
努力したり、できる頑張ることはとても大切なことです。
が、下らないことにまで振り回される必要はないと思っています。
例えばフラの振付。ハンドモーションや角度などは各先生が決めることで厳格な決まりはないし、神様や宇宙に対する約束ごとでもありません。
色んなクラスで教えているうちに先生自身もオリジナルの振りを忘れて微妙に変化することもあります。
フラで大切なのは多勢で踊る際に周囲と揃えること。
習う側も教える側もポイント押さえて緩急もって対処すれば、余裕をもってアロハスピリットをエンジョイできるわけです。
また、お茶事について。
基本的にお家元の指示によるもので、代が変わると細かく変化します。
お茶会への参加だけでなく、お席を持てばお茶碗の準備から先生方への配慮、当日は息つく間もない慌ただしさで風流を楽しむなんてこととは全然違う世界でもあります。
お茶会に伺うだけでも、長時間待ったり修行的なことは多いですし。
でも、お茶事の醍醐味は五感を使って季節を楽しむことにあると思うのです。
だから、ポイントはまずそこへ置いて。
太極を見失ってつまらないことに振り回されると疲れちゃって楽しめませんよ。
努力する必要のあることには全力で取り組み、そうじゃない瑣末なことには片目をつぶってスルー。
しっかり見極めて自分の人生を楽しみましょう。
0コメント